世界の食知識

vol.9 カレーは煮込み料理の総称
イラスト  
  カレーという言葉はタミル語で、“ソースを作る時の水とスパイスの煮方”を意味 する“kari(=カリー)”に由来します。

  つまりカレーとは、特定の料理の名称では なく、スパイスを使った水気のある煮込み料理全般 に使われる言葉なのです。

  カレーというとインドを思い浮かべますが、わたしたちが日頃使っているカレー粉 は、インドを植民地にしていたイギリス人が発案したもの。インドでもいくつかの既成のルーが生産されているようですが、インドで使われることはほとんどないのだそうです。

  インドでは、カレー作りにはまずスパイスの選び方や使い方が基本であるといわれています。同じ材料を使ったカレーでも、使うスパイスや量 の加減などで違う味になり、そこにそれぞれの家庭の味があるのです。

  現在、日本で大量生産されているカレールーは家庭で手軽に作るカレーとしては、 大変重宝するものに違いありません。
  しかし家庭独自の味を作り出すには、ひと工夫してみることをおすすめします。市販のカレールーにスパイスを加えてひと工夫するのもいいし、スパイスを練り込んでインド風のスパイシーカレーを作り出すのも楽しいかもしれません。
■ボンベイ・カレー・ミックスの作り方
《材料》 
   ◆ 赤唐辛子               
   ◆ シナモン・スティック   
   コリアンダーシード
    クミン・シード
    フェンネル・シード
    フェヌグリーン・シード
    にんにく
    ターメリック
《作り方》
(1)
赤唐辛子、シナモン・スティック、クミン・シード、フェヌグリーン・シード、 コリアンダーシード、フェンネル・シードを軽く炒めてすりつぶし、にんにくの粉末 とターメリックの粉末を合わせる。
(2)
コクムの皮とカレーの葉を砕いて鍋に直接入れ、供する時に取り除く。
* 赤唐辛子、コリアンダーシード、クミン・シード、フェンネル・シード、にんに く、ターメリックの粉末を合わせるだけでもおいしいスパイシーカレーができます。 辛さは自分の好みで調整を。スパイスセットが市販されているので、それを試してみるのもいいでしょう。けっこう本格的なカレーに感動します!

『世界の食知識』は12 回シリーズの連載です。

※参考文献「食の文化話題辞典/ぎょうせい」「世界の料理辞典」「グルメの哲学/丸山学芸図書刊」「現代新百科辞典/学研」  
 
バックナンバー
トップページへ